船員管理課 主任 黒澤 克彬/2021年入社/水産学校専攻科卒 キャッチフレーズ 「一歩先を想像して、準備する」を念頭に仕事をすることです。 周囲とのスムーズな連携が、正確で効率的な業務に繋がります。 事務所にて 現在の仕事内容・やりがい 船員管理課では、比国人船員の配乗計画や関連書類の整備を担当しています。 当社はVLCCやVLGCを含む油槽船、チップ船や石炭船を含むバラ積船など多種多様な船舶を扱っております。 船主様ごとにルールが異なるため、柔軟な対応が必要であり、時には緊急対応も求められます。 訪船中は特に乗組員との面談を大切にしており、机上だけでは得られない現場の声を聞くことで、自分の業務が安全運航に直結していることを強く感じます。 周囲と協力して解決できたときには大きな達成感があります。 休日の過ごし方(ON・OFF) 休日は旅行に出かけたり、ペットと過ごしたりと、リフレッシュする時間を大切にしています。 当社は、有給休暇も取りやすく、計画的に休みを活用できる点が魅力です。 UMCのすごいところ 当社には、部署や役職を超えて意見交換できる土壌があり、若手にも責任ある業務を任せてくれます。 若手が失敗を恐れず、安心して挑戦できるのも当社の強みです。 十年後の自分 上司、諸先輩方から受け継いだ知識や経験を次世代へつなぎ、自らも学びを重ねながら、組織の発展に貢献できる人材を目指します。 ある一日のスケジュール ・9:00 出社、メールチェック ・10:30 取引先との月例ミーティング ・12:00 お昼休憩 ・13:00 メールチェック ・14:00 比国担当者との打ち合わせ ・16:00 書類チェック ・17:00 退社 旅行(日光市中禅寺湖畔にて) 町内消防訓練に参加 船舶管理課 主任 寺道 嘉徳/2021年入社/東海大学海洋学部卒 キャッチフレーズ 「相手の立場で考えること」を心がけています。 相手の立場に立ったつもりで話をすれば、相手が何を求めているのかが理解しやすいと感じています。 現在の仕事内容・やりがい 国際基準や、寄港地でのLocal基準から船が外れることが無いよう管理する業務をしております。 少しずつでも船の知識が身についていると実感できた時は楽しさを感じます。 右から2番目が本人(会社入口にて) 仕事への心構え 確認不足は有名なヒューマンエラーですが、しばしば起こってしまいます。 小さな確認ミスでも大きな損害になりうるので、細かいことでも丁寧に確認するようにしています。 右から2番目が本人(中国ドックにて) UMCのすごいところ 勉強の機会を惜しみなく与えてくれるところです。 今後の目標 自分のフィールドだけに限らず、船に関する全般的な知識を幅広く身に着けることが目標です。 ある一日のスケジュール ・9:00 出社、メールチェック ・10:30 船・関係先の問い合わせ対応 ・12:00 お昼休憩 ・13:00 その時必要な業務 ・16:00 各所出状の確認 ・17:30 退社 2024年12月会社忘年会にて